赤ちゃん歯科
baby

何歳から歯医者さんにいくのが良いのか?

「何歳から歯医者に行ったら良いですか?」と良く聞かれます。
きじま歯科医院の方針としては
「1本でも歯が生えてきたら来て欲しい」と考えております。

お子さまの歯医者デビューは、歯が生えはじめる”6ヶ月~8か月あたり”がおすすめです。
幼い頃は体がすぐに大きくなるように、お口の中も日々成長を続けています。その成長スピードはお子さまによってバラバラです。また、口腔内は口を開けて覗き込まない限り見ることができないので、歯の変化は気が付きにくいです。
数ヶ月前は問題がなかったとしても、今も同じであるかは分かりません。
定期的に当院へご来院いただき、私たちと一緒にお子さまの成長を見守りましょう。

赤ちゃんのうちから定期的に歯医者に行くことで、「いつもの場所・人」と認識し、自然と慣れていきます。しかし、虫歯などがひどくなってから、いざ初めて歯医者へ行くと、お子さんが「歯医者さんは怖い」「歯の治療って痛いんだ」というイメージを抱きやすくなるため、歯医者嫌いを加速させてしまいます。

赤ちゃんから適切なお口のケアを行うことがとても大切です。ここでの口腔成長、発育が将来の大人への歯並びにとても重要な時期です。また、お口のケアだけでなく、授乳やミルクのあげ方や離乳食の与え方・姿勢、抱っこの仕方など、お口の健康・発育に関わる生活習慣においても、アドバイスいたします。

乳歯は永久歯より弱いため、虫歯になると一気に進行します。定期的に受診すると異常が早く発見されやすくなるため、痛みの少なく早期に治療が可能となります。

0歳で最初の乳歯が生えてきたら、適切な口腔ケア方法を学んでいただきます。最初は歯ブラシに慣れてもらうことから始めて、歯に付着した汚れはガーゼなどで優しく取り除きます。複数本の歯が生えてきたら、具体的なブラッシング方法も身に付けていきましょう。また、歯科医院でのフッ素塗布も0歳から行うことが可能です。
1~2歳になると乳歯の数も増えてきます。むし歯リスクも高くなっていくため、親御さんはしっかりとお子さんの口腔ケアをサポートしてあげてください。歯科医院では、フッ素塗布、クリーニング、ブラッシング指導などを実施します。

フッ素は、むし歯予防という観点において、極めて重要な役割を果たします。具体的には、酸性の刺激によって溶けた歯質を修復する「歯の再石灰化作用」を促進します。また、フッ素は歯の表面を構成しているエナメル質を「ハイドロキシアパタイト」という構造から「フルオロアパタイト」に作り変えることで、酸に対する抵抗力を高めてくれます。さらに、むし歯菌の活動を抑える作用も期待できます。歯科医院では、そんなフッ素を高濃度に配合したジェルを歯面に塗布する処置が受けられます。

予防処置では、歯のクリーニングも行います。ホームケアでは取り除けなかった汚れをプロフェッショナルケアできれいに除去します。1~2歳は歯の本数に個人差があったり、歯並びがまだ安定しなかったりするため、プロフェッショナルケアの重要性が高くなる点に注意しましょう。

主に親御さんに対して、お子さんへの歯磨きの方法をレクチャーいたします。お子さんに適した口腔ケアの方法を学んで、日常のセルフケアに活かしてください。

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院