HOME 書籍紹介 「子どもとのコミュ力」について
BLOG
書籍紹介(210)

2024.06.27
「子どもとのコミュ力」について

皆さま、こんちには。
歯科衛生士兼カウンセラーの宮岡です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「超コミュ力」を拝読しました。
コミュニケーションは得意だと言う方はそう多くはいないそうです。
ですが、私たちが社会で暮らす中で必ず必要になってくるものですよね。
こちらの書籍は「好きな人にだけ好かれるための本」です。
誰でもできる簡単なコツが伝えられています。
本日は「子どもとのコミュ力」を紹介します。

1番大切なのは、子どものコミュニケーションを高めることです。
その理由はその子の将来が豊かになるからです。
ポイントは対等な立場でコミュニケーションを取ることです。
親子の前に、人格を持った同じひとりの人間として接します。
例えば、子どもとの約束です。
子どもは片付けをする、親は片付けをしたら一緒に遊ぶなど対等な関係で結びます。

コミュ力を身につけるのは早ければ早いほどよいとのこと。
そこで「田村淳式SNS」を紹介します。
「すごい」「なるほど」「そうなんだ」この3語です。
誰もが欲しがっている共感や承認を満たすからです。
著者は卒業した小学校で講演後、近所の商店街で小学生にワークをしました。
働いている人に様々な質問をし、その回答に対して田村淳式SNSを使用し、繰り返すというものです。
結果、大人の話が止まらず、たくさん話を聞くことができたとのことです。
知識も増え、何より好かれます。

「コミュニケーションは上手に話すこと」というのは間違いです。
人と良い関係をつくるためには上手に話すことは必要ではなく、「相手が何を求めているのかを知る」ことです。
田村淳式SNSは相手の心を開いてもらうための最強の方法とのことです。

大人がコミュニケーションを教えることができれば、成功体験となり、社会に出た時にコミュニケーションで苦労することがなくなるかもしれないですよね。

<歯科衛生士兼カウンセラー:宮岡>

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院