HOME 未分類 お口の育て方②
BLOG
未分類(411)

2024.11.24
お口の育て方②

皆様、こんにちは。
カウンセラーの鈴木です。

前回の「お口の育て方」ブログをご覧いただきありがとうございました。

今回は「奥歯が生え揃ったら気をつけたいこと」
についてお伝えしていきます。

奥歯が生え揃ったら
①固形物の食べ物を「手づかみ食べ」
手づかみ食べにはたくさんのメリットがあります。

・自分で食べる喜びを覚える
・噛み合わせが作られていく
・手で掴むことで感覚や脳が発達する

今まで食べさせてもらっていた食事を
自分で掴んで、口に運ぶ…
できることが増えたら自分でなんでもやりたいのがこの時期のお子様の特徴ですよね。

お子様は自分で手づかみで食べることで一口の大きさを学んでいきます。
一口で食べられないものは前歯でかじりとり、奥歯まで運んですりつぶす…
前歯も奥歯も使うことで噛み合わせがだんだん作られていきます。

手づかみで食べることで、
柔らかいものは強い力で持つとつぶれてしまう→強く握らないようにしよう
一口では食べられない→どうやって食べよう→前歯でかじって小さくしよう
熱い・冷たいなどの温度の感覚
これらの「インプット」が手の機能も育ち、脳の働きを育てていることになるのです。

ポイントは一口では食べられない大きさで用意することです。

②ある程度硬さのあるものも食べさせてあげる

硬すぎるものや繊維の強すぎるものは、丸呑みしてしまうことがあるのでその子の発達に合わせた食べ物を用意してあげましょうね。

ちなみに私はもうすぐ2才の子どもに張り切ってこちらを用意して、失敗しました💦

次回は「幼児食の段階で気をつけたいこと」をお伝えしていきますね♪

〈カウンセラー:鈴木〉

吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/

instagramはこちら
きじま歯科医院instagram

きじま歯科あいあい保育園
関連ページはこちら

https://kijimadc.com/childcare_services/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院