HOME 書籍紹介 こどものメンタルは4タイプ📚
BLOG
書籍紹介(210)

2024.09.05
こどものメンタルは4タイプ📚

皆さま、こんちには。
歯科衛生士兼カウンセラーの宮岡です。

いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、今回は「こどものメンタルは4タイプ」
を拝読しました。

皆さま、こどもに対して、どのような言葉がけがよいのか考えることありませんか?
私はあります。
落ち込んでいる子に対して、どのような言葉がけをしてあげたらいいのか…
どうやったらやる気になってくれるのか…わからなくなることがあります。
書籍にも紹介されていますが、
例えば、課題に取り組んでほしいときです。
「あなたならできるよ」と言葉がけをしたとすると、「そうだよね」とやる気を出す子もいれば、「何も知らないくせに」と反抗的になる子もいてます。
同じ言葉がけであっても効果がある子と効果が薄い子もいてますよね。
その時のこどもの状態にもよると思いますが、こどもによって様々な反応があります。
今回の書籍はこどものメンタルは4タイプに分かれており、タイプ別でその子の個性に寄り添った言葉がけをしていくことをおすすめしています。
大人に比べてこどもの頃は特にタイプが強く出るとのことです。
大人に比べると人生の経験が少ないためです。
私たち大人はたくさん経験をする中で様々なタイプを演じ、混ざっていくとのことです。
だからこそ、こどもにはタイプ別のアプローチが効果的です。

ただ、私たち大人もタイプ診断してみるととてもおもしろいです。
自分の傾向がわかり、こどもと同じタイプだったとか、家族でこのタイプ別に分かれたなど発見があるかもしれません。
自分の傾向がわかると、これからの自分の人生もまだまだこうやっていこうなど改めて思うことが私はありました。

著者である飯山晄朗先生はアスリートのコーチという一面もあります。
こどもだけでなく、職場の後輩などタイプの傾向に合わせて、声をかけるとやる気や自信につながり、お互い良い関係がつくれそうです。

<歯科衛生士兼カウンセラー:宮岡>

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院