HOME 研修の報告 セミナーに参加してきました!
BLOG
研修の報告(815)

2025.07.02
セミナーに参加してきました!

こんにちは!保育士兼歯科助手の前田です😊

いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます♪

先日、額顔面矯正スタッフセミナーに参加させていただきました。

歯科の"矯正"についてのセミナーです。

額顔面矯正治療とは、

歯並びや噛み合わせ、顎関節を考慮して顎の骨格を正しい位置に矯正する治療法のことです。

顎の正しい位置とは?

歯並びを矯正するだけじゃだめなの?

と疑問に思う方もいるかもしれませんが、

実は綺麗な歯並びを整えるためには顎の骨格を整えることがとても重要だったのです。

綺麗なピラミッドを作ろうとした時に土台をしっかり組み立てる必要があるのと同じように、

綺麗な歯並びにはそれの土台となる顎の骨格が整っている必要があります。

そのため、顎の骨格の成長のピークを迎える時期に正しい矯正治療を受けることが重要となってきます。

では、顎の成長はいつ頃でピークを迎えるかご存知ですか?

上顎の成長は7.8歳がピークで10歳頃になるとほとんど成長は止まり、

下顎は女子で11〜12歳/男子で13〜14歳でピークを迎えます。

上顎の成長が先に止まり、思春期を迎える頃に下顎のピークを迎えるということです。

そんな子どもの頃に顎の骨格が決まるなんて驚きですよね😳

でも、だからこそこの時期に顎の骨格が正しい位置なのかを調べて、

必要であれば治療を開始することが重要になってくるのです。

額顔面矯正には様々なメリットがあります。歯並びの改善はもちろんのこと、

✅鼻腔の拡大により鼻の通りが良くなる

✅睡眠の改善(いびきや無呼吸が改善されるため)

✅正しい顎の位置により姿勢が良くなる

✅鼻炎やアレルギーの改善により健康状態が良くなる

✅スポーツ時のパフォーマンス向上

などが挙げられます。

このセミナーに参加するまで、顎の骨格がこんなにも重要で

様々なことに影響を与えているなんて気付きもしなかったので私も驚きです。

顎の骨格の重要性と、治療はいつ頃に始めるのが理想かがわかったことで

矯正治療に対する理解がぐっと深まりました。

このセミナーの中で一番印象に残ったのは

講師の黒江先生の「健康面で困ったことがあったら歯医者に行こう、と思ってもらえるようにしたい」

というお言葉です。

夜驚症や睡眠時無呼吸症候群など、一見すると歯科治療とは関係ないような困りごとが、

実は額顔面の治療で改善することがあるからだそうです。

長くなりましたので、具体的な治療の方法や器具などは別ブログにてお話しいたします!

よければ次回以降もご覧ください😊

最後までご覧いただきありがとうございました♪

<保育士兼歯科助手:前田>

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

Instagramはこちら

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院