2025.05.24
歯をすり減らす歯ぎしりについて
2025.05.24
こんにちは喜島毅哲です
今回は歯ぎしりについてのお話をします
歯ぎしりって何?
歯ぎしりは、睡眠中や無意識のうちに歯を強くこすり合わせたり、
食いしばったりする習慣のことをいいます。
「ブラキシズム」と呼ばれます。
● 歯ぎしりの原因
- ストレスや緊張
- 噛み合わせの異常
- 睡眠障害(いびきや無呼吸など)
- 生活習慣(アルコールやカフェインの過剰摂取など)
● 歯ぎしりによる影響
- 歯がすり減る・割れる
- 顎関節症のリスク
- 歯周病の悪化
- 肩こりや頭痛の原因になることも

歯ぎしりの予防法
● マウスピース(ナイトガード)の使用
就寝時に装着することで、歯へのダメージを軽減できます。
歯科医院で患者さんに合わせて作製するオーダーメイドのものがおすすめです。
当院でも作成しております

● ストレスケア
- リラクゼーション
- 規則正しい生活 睡眠と食生活
- ボトックス注射
● 日中の食いしばりに注意
起きているときも無意識に食いしばっている方は多いです。
「唇は閉じて、歯は離す」が基本のポジションです
歯ぎしりは、放っておくと歯や顎に大きなダメージを与えることがあります。
気になる症状がある方は、早めに歯科医院に相談しましょう。
きじま歯科医院ではマウスピースの作製や生活習慣のアドバイスなど、
患者さん一人ひとりに合った対策をご提案いたします。
〈歯科医師:喜島毅哲〉
吹田 きじま歯科医院