BLOG
歯についての情報(313)

2024.12.11
歯石とり

皆さま、こんちには。
歯科衛生士の宮岡です。
12月になり本格的な寒さがやってきましたね。
まだまだ寒くなりそうなので、体調には十分気をつけていきましょう。

今回は歯石取りについてです。
実際に患者様より歯垢と歯石の違いは何かというご質問をいただきまきたので、お話ししていきます。

この2つには違いがあります。

歯垢は白く粘りのあるもので、お口の細菌になります。
生きている細菌になるため、むし歯や歯周病の直接的な原因になります。
歯ブラシやフロス等で落とすことができます。

歯石は歯垢が唾液のカルシウムとくっついて硬い塊になります。
こうなると歯ブラシ等で落とすことはできません。
実は、歯石自体が直接何か悪さをするわけではないのです。
ただ、歯石が溜まっているとその上に歯垢(細菌)がとても付着しやすくなり、その歯垢が原因でむし歯や歯周病になってしまいます。
そして、このお口の病気はさまざまな体の病気や妊娠中とも繋がりがあります。
ただ、なかなか直接目で見て、発見できるものではありません。
だからこそ、歯科医院で定期的に歯や歯ぐきを検査して、磨き残しをしている部分をお掃除していく必要があるのです。

そんな大切な歯のお掃除はきじま歯科医院では衛生士の研修で学んでいます。


目には見えない部分だからこそ、お手伝いさせていただきます。

<歯科衛生士:宮岡>

吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/

instagramはこちら
きじま歯科医院instagram

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院