HOME 未分類 滅菌について
BLOG
未分類(413)

2023.11.17
滅菌について

皆さま、こんにちは。
歯科衛生士兼トリートメント・コーディネーターの宮岡です。
11月になりました。
秋が深まり朝晩冷え込んできましたね。
いよいよ2023年もあと2ヶ月ですね。

きじま歯科医院では年末の大掃除があるのですが、それに向けてトリートメント・コーディネーターの植月がすでに計画を立てており、今月から年末に向けて少しずつ始めていきます。

さて、今回はきじま歯科医院で日々おこなわれている滅菌についてお話致します。

当院では高圧蒸気滅菌という方法で、皆さまに日々使用する器具を滅菌しています。
これは蒸気で加熱することで、すべての微生物を滅菌する装置のことです。

なぜ蒸気で滅菌するのかというと、蒸気なら100℃の熱では死なない細菌や微生物も滅菌することができるからです。

水は普通100℃の熱で沸騰して蒸発しますが、圧力も同時に加えていくと、温度を100℃以上にできます。
そして、熱と圧力を加えられた水は、周囲の熱をどんどん中へ取り込み、温度を上げていきます。
さらに、熱をもうこれ以上取り込めない状態にまでなった水は、限界を迎えてついに蒸発して 水蒸気になります。
これを「飽和水蒸気」と呼び、100℃の熱では死なない細菌や微生物も滅菌することができるようになるというわけです。

高圧蒸気滅菌器の長所は、先程の話でもあったように100℃の煮沸で死なない菌も殺菌することができることです。
水で滅菌するので、燃えるガーゼ類も燃やさずに殺菌できます。
さらに、科学薬品を使わないので、毒性やアレルギーもなく、安心して使用することができます。

皆さま、圧力鍋をご存知でしょうか。
実は、圧力鍋も高圧蒸気の装置の一つなんです。
お肉やお野菜がとても柔らかくなり、美味しいですよね。

これからの季節でもご安心してきじま歯科医院にお越し下さい。

<歯科衛生士:宮岡>

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院