2025.05.14
終!新人研修
こんにちは!
歯科助手兼保育士の前田です🌷
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます😊
昨年から受けさせていただいていた榎本マネージャーによる新人研修がついに最終回を迎えました✨
全3回に及びこれから働く上で新人として大切なことを多く学びました。
私たちが働くきじま歯科医院というチームは"患者様に笑顔になってもらう"という共通の目的・目標を達成するための協力システムです。その目的・目標を達成するために学んだ大切なポイントを3つに分けてお伝えします!
1つ目は、目的と目標の違いです。
目的は何のためにするのかの理由
目標はそのために何を達成するのか具体的な数値
と教わりました。
例えば、ゲームのドラクエにおける主人公の目的は魔王を倒すことではありません。あくまで目的は魔王を倒した後の世界平和です。つまり、世界平和という目的のために魔王を倒すという目標を立てるのです。
この違いを理解してから、自分が掲げる目的と目標がはっきりとしました。私の目的は患者様に安心してお越しいただき治療を受けてもらうこと。そのために助手業務では患者様に声掛けを増やしたり、保育園ではお子様を安心して預けられる環境作りをしたりを行っていきます。
2つ目は、新人スタッフに大切な3つの柱
①自主性 ②責任感 ③協調性 についてです。
自主性とは、決められたことを言われる前にすること。例えば当院は9時に勤務開始と決まっていますが、それを当たり前に守って言われなくてもやることです。新人(入社1年未満)のスタッフは主体性(=決まってないことも自分から行動すること)よりも決まっていることを当たり前に守ることが大切です。
次に、責任感を持つということは 自分の仕事に当事者意識を持つこと。責任感があるかどうかは行動でしか相手に伝わりません。時間や約束を守ったり、任された仕事を人のせいにせず自分できちんとやり遂げたりと、日々の行動の積み重ねで責任感は培っていきます。責任感がある人へは仕事を任せたくなり、信頼も築くことができます。
そして、協調性とは周囲と調和を保つコミュニケーションです。チームで働く私たちにとって協調性はとても重要です。医師・衛生士・助手・保育士など、違った役割が多くいる当院では患者様の笑顔のために一人ひとりが協調性をもっていることが医院目標を達成する必須条件となります。
そして、上記の3つの柱を成長させる魔法のアイテムがあることに気付きました。
それはメモです📝
上司や先輩の指導や指示をその場でメモを取ることで、
忘れずに済む→責任感に繋がる
上司や先輩が安心感を持つ→協調性に繋がる
自分の頭を整理できる→自主性に繋がる
メリットしかないことがわかりました!
これまで自分のためにしかメモを取っていなかったですが、周りのためにもメモは有効であると学びました。
3つ目に学んだことはホウレンソウです。
社会人として当たり前では?と思ったみなさん、報告には4種類あることをご存知ですか?😌
事前報告/中間報告/終了報告/緊急報告 の4つです。
これまで「頼まれていた仕事終わりました!」の終了報告しかしたことがなかったのでこんなにも報告の種類があるなんて驚きました。
「任されたこの仕事は、○月○日から取り掛かります。いつまでに終わらせます。」
「現時点で3割終わりました。残り7割、予定通り期日までには間に合います。」
「任された仕事終わりました。」
仕事を任されてから終わるまでに事前/中間/終了報告の3つがあると上司は安心して任せることができますよね。上司にとっても自分にとっても報告をこまめに上げることは円滑に仕事を進めていく上では大切だとよくわかりました。
このように新人研修で学んだこと、さっそく今日から自分に落とし込んで実践していきます!私の強みは行動までのスピードが速いこと!笑
なのでどんどん実践して行動を変えて成長していきます💥
他にも、PREP法や相談の仕方などたくさんの事を学びましたので次回以降のブログでお伝えしていきますね😳
最後までご覧いただきありがとうございました💖


〈保育士兼歯科助手:前田〉
吹田 きじま歯科医院