HOME 研修の報告 衛生士の研修
BLOG
研修の報告(798)

2021.10.12
衛生士の研修

こんにちは、衛生士の宮岡です。
窓を開けると風が涼しいです。
お月様もキレイに見えますよね。

さて、本日は衛生士の研修がありました。
今回は歯ぐきを見ることを学びました。
座学では年代に合った健康な歯ぐきとは何なのか。
お薬の影響を受けた歯ぐきや、インプラント周りの歯ぐきの腫れなど改めて学びました。

さらにスタッフ同士の実習では歯ぐきを見て、ライフスタイルやブラッシングの癖など予測するという実習をおこないました。
歯ぐきを見て、そこから、さらにヒアリングしていきます。家での歯磨きのことや生活習慣を聞いていき、個人に合った歯磨き習慣を提案していきます。

みなさんは歯磨きのチェックっていうと、どこをみられますか?
お口の中を見ますよね。
今回学んだことは口元だけでなく、腕の高さや脇の引き締めからも歯磨きの癖をチェックしていくことです。
今回の研修で視野を広く持つことを学びました。
これからも皆様のお口の健康をサポートできるよう努めて参ります。

   

<歯科衛生士:宮岡>

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院