HOME 研修の報告 衛生士の研修
BLOG
研修の報告(797)

2022.11.18
衛生士の研修

こんにちは、衛生士の利川です。
肌寒い季節になりましたね。

今月も衛生士の研修でした。
歯茎が腫れる原因について磨き残しだけではなく噛み合わせも深く関係するので、再度しっかりとお口の中を確認していく必要があることに気付けました。
歯茎はコラーゲン(タンパク質)からできており、鉄やビタミンCがとても重要です!
不足分はサプリで補充しても良いので取りましょう!
ヘム鉄といい鉄+タンパク質が入っているものの方が鉄単体よりも吸収が良いみたいです。

電動歯ブラシについても再度情報を教えていただけました。
私は電動歯ブラシを以前使用したことがあるのですが、振動がどうもダメでした。
しかし玉置先生からパナソニックのキッズドルツは振動がやさしいモードとさらにやさしいモードがあると聞き、試したくなりました(^^)
子供の場合はジェルでなくても歯磨き粉でブラッシングしても大丈夫とのことでした。
理由は子供用の歯磨き粉には研磨剤が少ないからです。
ちなみに6歳〜の使用がおすすめです!

実習では奥歯の根っこの歯周病の度合いを確認するための歯茎の検査をしました。
ここからわかることは、歯周ポケットの進行を観察し、深さを測定します。
今まではあまり活用できていなかったため、今後はしっかり活用していきたいと思います。

<歯科衛生士:利川>

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院