2024.07.11
質問力📚
皆さま、こんちには。
さて、「超コミュ力」の書籍を拝読しました。
その中から今回は「質問力を磨く」をご紹介していきます。
コミュニケーション能力は「話す力」ではなく、「相手に気持ちよく話させる力」と紹介されています。
①相手との会話では「いいね」と肯定から入ることです。
その理由は相手と良い関係を築くことができるからです。
相手との会話で、無意識に「でも」「いやいや」「そんなこと言っても」など否定から始めていませんか?
そのような人は少なくないそうです。
「いいね」「いいですね」と会話をポジティブに持っていき、話を広げていきます。
②田村淳式SNS「すごい」「なるほど」「そうなんだ」
「いいね」にこの言葉を添えていきます。
その理由は相手の共感や承認を満たすからです。
相手の心を開くことができます。
③「いいね」に質問をプラスする
質問力とは相手の話を大きく広げていく力になります。
では、質問は何にするのかというと5W1Hで考えていきます。
例えば犬を飼ってみたいという会話に対して、
whatなら…どんな種類のわんちゃんですか?
whenなら…いつ飼いたい?
になりますが、中でもダントツに相手との距離を縮めることが可能なのが、whyです。
whyなら…どうして飼いたいの?どうして好きになったの?どうして今は飼っていないの?
など、さまざまなwhyを派生させていくことで無限に話題を深堀りしていくことができるとのことです。
著者の田村淳先生は、 1つの質問をした後、即座に3つのwhyを考えるようにしているとのことです。
元々コミュニケーション能力が高い方というイメージだったので、このようにトレーニングされてるのだと知って驚きました。
まとめると肯定し、質問を続けることで相手が気持ちよく話せます。
初対面で何を話したらいいのかわからない、なんて返事を返そうなど私自身も経験したことがあります。
4月から新しい環境をスタートさせる方も多くいらっしゃると思いますので、その助けになれば幸いです。
<歯科衛生士兼カウンセラー:宮岡>
吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/