ゼロ秒思考

みなさま、こんにちは!
カウンセラーの植月です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今年の目標は何にしましたか?目標を考えるとワクワクしています。

さて、今回は先日拝読した書籍をご紹介させてください。

『ゼロ秒思考』 著者は赤羽雄二さんです。

考えすぎて一歩も前に進めない状況に、とてもストレスを感じたことがあります。時間ばかりが過ぎていきますが、どうすることもできません。一歩も進めないどころか後退しているような気持ちになりこわくなったことがあります。

そんな時に、瞬時に現状認識し、課題を整理し、解決策を考え、どう動くべきかを意思決定できる。
それをゼロ秒で行ってしまうという見出しをみて興味をひかれました。

迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロになります。スピードある行動につなげることができます。

ゼロ秒思考を身に付けるトレーニングとして、最短で最良の方法が『メモ書き』だと書かれていました。メモ書きと言ってもルールがあります。A4の紙に1件1ページ1分以内にさっと書いていく。
それを毎日10ページ。とにかく思いついたことをただひたすら書いていく。誰に見せるわけでもないのできれいな文章にする必要は全くありません。メモ書きはこわばった頭をほぐす格好の柔軟体操であり、頭を鍛える手軽な練習方法であると書かれていました。確かに書くという作業は、発散にもつながり気持ちも頭も整理されるように思います。

これは仕事の内容以外であっても使えそうです。何か嫌なことがあったときに、どうして自分はこんなに気分が悪いのか、思いつくまま書いていきます。相手から見た時の目線やその時の状況なども思い返しながら書くのでいろんな視点で見つめ直すことができます。嫌な気持ちを引きずりながら思い悩む時間より、前を向くことにシフトチェンジでき、一歩前に進めます。

いつでも簡単に始めることができ、とても面白そうなトレーニングだと思いました。

本文中の中でも、時間をかければ考えが深まるとは限らないと書かれており、スピードが求められる現代に必要な能力なのかもしれないととても興味深く感じました。

私は自分の考えをすぐに言語化することが苦手なので、強化するために早速トライしてみます。

本文中にもメモの書き方がたくさんのパターンとともに詳しく載っていますので、ご興味ある方はぜひお手にとってみてください。

〈カウンセラー:植月〉

吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/

instagramはこちら
きじま歯科医院instagram

PAGE TOP