金属アレルギーについて

お口の金属は大丈夫ですか?

金属アレルギーの原因は、ピアスやネックレス、時計、ブレスレットなどのアクセサリーだけではありません。
取り外しても症状が改善しない方は、お口の中の金属が原因となっている可能性があります。

当院では、金属アレルギーの方への治療も受付しております。
お悩みや不明点については、いつでもお問い合わせ下さい。

メタルフリー治療の目的

口元に自然の美しさを求めたいのは、女性のみならず、誰しも少なからず思うことではないでしょうか?
きじま歯科医院では、口の中に金属を使用しない、メタルフリー治療を患者様にお勧めしています。
メタルフリー治療の主な目的は、下記の2つになります。

  • 審美性の点で優れている
  • 金属アレルギーを起こさない

口腔内は金属アレルギーが生じやすい!

歯科領域で使用される金属は、生体内にとって為害性がないという認識が強いかもしれません。
しかしながら、口腔内は、金属が常に37℃の唾液中にあること、組織を構成するタンパク質にも接触していること、微生物により酸が産生されていること、隣り合う歯の狭い間隙では常に腐食環境になっていること、さらには金属同士の摩耗や咬み合わせの力による応力腐食現象、異種金属が接触することで発生するガルバニー電流等により、口腔内は、かなり過酷な金属の腐食環境になり得ます。

金属アレルギーを考える場合、金属はイオン化して初めて、アレルギー症状を引き起こします。
症状の出現には、金属イオンの感作性と、実際の環境でその金属がイオン化しやすいかどうかの2つが主に関係します。
金属イオンが溶け出すことを“溶出”といいます。
溶出傾向が強ければアレルギーを起こしやすく、逆に溶出しなければ症状は出現しません。
その点で、口腔内は多湿ということも影響し、溶出傾向が強く出やすい環境下であり、金属アレルギーが比較的生じやすいと考えられます。

歯科保険で使用される金属

歯科保険で使用される金属は、一般的に合金になります。
保険適用範囲内の詰め物や被せ物などで使用される金属は、金銀パラジウム合金が使用されています。
この金属の組成には、金・パラジウム・銅・銀・亜鉛・スズなどが含まれています。
金属の中でも、アレルギー症状を引き起こしやすい金属として、ニッケル・コバルト・クロムが挙げられます(義歯で主に使用される金属になります)。
1980年代には、ニッケルクロム合金の被せ物を保険診療に採用することの可否に関して、日本補綴歯科学会は、生物学的為害性すなわち組織刺激性や変異原性、さらにはアレルギー性などの点から、その採用に反対した経緯もあります。

具体的な治療方法

1. 支台築造材料(歯の土台となる材料)に、ファイバーポストを使用

支台築造用材料メタルコア(保険治療における金属の土台)を使用して治療を行った場合、使用する金属によっては金属元素が溶出し、歯根の変色や金属アレルギーを引き起こし、力の集中による歯根破折を引き起こす危険性が高くなります。
歯根破折が起こると、抜歯に至る可能性が高くなります。
歯根破折を防ぐために、ファイバーポスト(グラスファイバー繊維と高強度のレジンマトリックスを組み合わせた土台材料)を用いることで、歯質(歯の表面)と強固に接着したメタルフリーの支台築造を行うことができます。
ファイバーポストの硬さが、象牙質(歯の内層組織)に近く、歯への応力集中が少ないため、歯根破折の危険性を少なくすることができます。

2. 修復物(詰め物)および補綴物(被せ物)に対するメタルフリー治療

CAD/CAMシステム

セラミックやハイブリッドレジンのブロックを機械が削りだすことにより、製作するシステムになります。H26年4月から、小臼歯(4,5番目の歯)に関しては、材料により保険適用が認められています。

ジルコニア材料(補綴物に適用)

ジルコニアはセラミック材料の1つで、咬合力による抵抗性が強く、生体親和性に優れた材料であり、歯科領域以外でも整形外科領域等で幅広く臨床応用されています。また、金属物と比較すると、プラークの付着率(汚れの付着のしやすさ)にも差があります。

EXおよびセラミックインレー(修復物に適用)

ジルコニア同様、金属に近い硬さを有しながら、審美性に加え、プラーク付着率にも差があります。

PAGE TOP