こんにちは、院長の喜島です。
先日、金属アレルギーについて最近の動向を拝聴する講演会があったので参加してきました。
講師は、大阪大学歯学部大学院歯学研究科 押村 憲昭 先生でした。
細かいことを言うと難しくなるので今回は簡単に簡潔にお伝えします。
内容は金属アレルギーについてです。
金属アレルギーには、大きく分けて①局所性金属アレルギーと②全身性金属アレルギーの2つがあります。
①局所性金属アレルギー
これは、皆さんもご存じの通り、ピアスやネックレス、指輪など金属製のアクセサリーをつけているところに湿疹などの皮膚疾患が発生する症状です。
これは、皮膚科受診でアクセサリーを換えたり、薬を処方してもらうなどをしてもらえば症状は改善します。金属が接している部分に発生する金属アレルギーなので症状を特定しやすいモノです。
②全身性金属アレルギー
これは、手や足などに発生する掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)という症状です。
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは、聞き慣れない病名ですが、膿疱と呼ばれる皮疹が手のひら(手掌)や足の裏(足蹠)に数多くみられる病気でかゆみの症状が発生します。
掌蹠嚢胞 日本皮膚科学会より引用
皮膚科を受診すると、塗り薬などを処方されますが、いっこうに良くならない場合があります。この時は金属アレルギーである可能性があります。
日本では、保険診療制度があり、歯科で一般的に使われている銀歯に金属アレルギーを引き起こす金属が含まれていることが解ってきました。
金属アレルギーは金属イオンによって発生しますが、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)などの症状は汗をかく所に発生するので、お口の中の金属が原因であっても症状は手足や背中などに発生します。
歯科で使用されている金属には、金・銀・銅・パラジウム・ニッケル・クロム・亜鉛・イリジウム・インジウムなどが有ります。また一昔前には、水銀が含まれたアマルガムという合金も使用されていました。
これらの歯科で使用されている金属が原因でアレルギーが疑われる場合には。皮膚科でパッチテストをおこなって度の金属に対してアレルギーがあるかを診査して、その結果、アレルギー反応がある金属はお口の中から取り除くと症状が改善されます。
金属アレルギーは花粉症と同じようなもので、いままで大丈夫であっても突然発症する事があります。
アレルギーは金属だけでなく、アレルゲンといって、アレルギーの原因となる物質、花粉・ダニ・動物の毛など吸入性のもの、蕎麦(そば)・鶏卵・牛乳など食物性のもの、うるし・ゴム・金属など接触性のものなど多岐にわたる物質で発生するのでなるべく、アレルゲンに接触する機会は減らした方が良いのが解っています。
きじま歯科医院では、メタルフリーといって金属を使用しない治療を推奨しています。
金属アレルギーが気になる方は一度ご相談下さい。
<院長:喜島>