こんにちは、院長の喜島です。
今回はきじま歯科医院での治療の進め方についてお伝えします。
きじま歯科医院での治療の流れは
①初診カウンセリング
②患者様の主訴の解決
③ムシ歯と歯周病、噛み合わせ等のチェック
④治療プランの作成と説明カウンセリング
⑤患者様の要望を取り入れて治療開始
となっています。
今回は治療を開始した場合どのように処置を進めていくのかについてお伝えします。
きじま歯科医院の処置の進行パターンは、基本的に以下の順番に進めていきます。
①咬合高径
噛み合わせの深さを診断します。虫歯や歯周病が進行しすると、歯の噛み合わせ崩れて噛み合わせの高さが深くなる場合があります。
まずはそこを修正します。
噛み合わせの高さを修正するには、お顔の計測をさせて頂いて、本来の歯があった時の噛み合わせの高さを設定します。
そして、患者様毎の本来の噛み合わせの高さを見つけ出し、その高さになるように調整します。
②咬合平面
噛み合わせの高さと共に、噛み合わせの面をも計測して3次元的に設定します。
簡単に言えば左右の目の位置と平行になるように設定します。
そして、咬合口径と咬合平面にあった仮歯をいれます。
③下顎臼歯
咬合口径と咬合平面が揃えばそれぞれの歯の歯周病の処置と虫歯の処置を平行して進めていきます。
虫歯の処置は下顎の奥歯から進めていきます。
④上顎臼歯
下顎の奥歯がすめば上顎の奥歯の処置を進めていきます。
⑤下顎前歯
上下の奥歯の処置がすめば今度は下顎の前歯を処置します。
⑥上顎前歯
下顎がすめば上顎の前歯の処置をして終了となります。
処置の進行は上記の①~⑥の順番に進行して行きますが、この全てを行う必要がある患者様は少数です。
ほとんどの患者様は咬合口径も咬合平面も触る必要がないですが、この順番に沿って診断を進めていくことがとても重要になってきます。
処置が終了すれば定期的なメインテナンスに移行し、お口の健康を守っていきます。
咬合口径や咬合平面が崩れている方は、診断の始めにブループリントといって処置の最終ゴールの模型を作製してそれにむかって処置を進行して行くことになります。
最初にゴールが決まっていれば難しい処置もスムーズに進行して行くことが出来ます。
以上がきじま歯科医院の処置の進め方になります。虫歯の多い方も少ない方も基本的はこの流れに沿って診断しています。
歯でお悩みがあればお気軽のご相談ください。
きじま歯科医院はあなたの歯を守るお手伝いをさせていただきます。
〈院長:喜島〉
吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/
instagramはこちら
きじま歯科医院instagram