HOME 研修の報告 問題意識の取り組み
BLOG
研修の報告(793)

2023.12.24
問題意識の取り組み

みなさま、こんにちは!
カウンセラーの植月です。
いつもきじま歯科医院のブログをご覧いただきありがとうございます。
先日受講した中堅社員アドバンス研修で、問題意識について学びました。

問題意識をもつために大切なことは、常に自分が原因側に立つ意識を持つことです。
どんな問題もそれをチャンスである、機会である、きっかけであると考えていく。トラブルは決して悪いものではなく、成長させてもらえることだと前向きに捉える方が大きな利益を得ることができます。

それから起こってしまった問題を対処するより、事前に予測して、問題が起きる前に対処してしまうことも重要です。そのために、予期して感知する力を養っていく必要があります。
ただ働くだけでは見えてきません。常にまわりに気を配り、時間をつくり、丁寧に仕事をして探していくことで見えてくるものがあります。私はまだまだこの予測や発見する力が弱いです。まわりからフィードバックをもらったり、指摘いただくことで自分の見えていなかったところに気づくことができます。ここが私の課題です。また気づいていても後回しにして後手にまわってしまうこともあります。優先順位を上げるということも臨機応変に行っていく必要があります。
その行動も日々のトレーニングです。
毎日の中で成長させていただく機会がたくさんあります。今後も精進していきます。

〈カウンセラー:植月〉

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院