HOME 歯についての情報 歯の仕組み
BLOG
歯についての情報(333)

2022.01.16
歯の仕組み

こんにちは、歯科助手の藤原です。
皆様寒い日が続きますね。
雪の降る日もありますのでお気をつけください。
さて本日は歯の役割についてお伝えさせていただきます。

食事の時に噛み砕く役割は勿論ですが他にも表情をつくったり、体のバランスをつくったり、発音を助けたりします。個人差はありますが6歳前後から6〜7年かけて乳歯から永久歯に生え変わります。
永久歯は親知らずを合わせて32本あります。
特に臼歯は奥に生えてくるため歯磨きが難しいです。
間にも汚れが溜まりやすいので前回私のブログでお伝えさせていただいたフロスを使用して歯ブラシだけでは取れない汚れをしっかりとっていきましょう。
そして自分にあった歯ブラシを選んで磨くようにしましょう。当院でもお口をみさせていただいた上で自分に合った歯ブラシや、歯間ブラシの大きさ、オススメのフロスを紹介させていただきますので是非お気軽にお申し付け下さい。

<歯科助手:藤原>

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院