HOME 研修の報告 熱中症研修
BLOG
研修の報告(815)

2021.07.03
熱中症研修

こんにちは、歯科助手の藤原です。
先日熱中症の研修を行いました!
  
過去の話になりますが、私は中学、高校、大学の頃、部活でスポーツをしており夏になると熱中症で倒れてしまう子がいましたが、この当時は動くことができず、何をしていいのか全くわからずみていることしかできませんでした。
ですが、今回このような研修を行ったことによってできることがたくさんあることがわかりました。
皆様も是非参考にしてみてください!
1. ペットボトルの蓋を熱中症になった方が開けられるか確認してください。これで蓋を開けることができなかったり、飲み物をこぼしてしまったら熱中症になっている可能性があります。
2. そうなったら涼しい部屋に熱中症の方を連れていってください。温度は1番低い18℃で大丈夫です。
3. 塩や塩分の入ったタブレットを小さく砕いて熱中症の方の口に入れてください。
4. 経口補水液(OS1)を飲ませてあげてください。
5. 受け入れてくれる病院を探すために片っ端から連絡してください。救急車が来た後に連絡をしていると時間のロスになってしまいます。
6. そして熱中症の方を1人にしないでください。
この間になくなっているケースが多くみられます。
もし周りの方になにかあったとき、参考にしてみてください。

まず熱中症にならないように、スポーツドリンクを飲んだり、クーラーをつけてしっかり予防していきましょう!

<歯科助手:藤原>

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院