HOME 研修の報告 発達障がいコミュニケーション講座(2)
BLOG
研修の報告(811)

2021.09.26
発達障がいコミュニケーション講座(2)

皆様こんにちは!衛生士の上山です
もうすっかり秋ですね🍂

さて、先日“発達障がいコミュニケーション講座”の2回目を受講しました。
前回は発達障がいの基本的なことを中心に教えていただきました。
今回はより具体的に発達障がいとの関わり方を学びました。

講義の始めは、前回の復習からさせていただきました。
しっかり頭に入っていることもあれば、忘れてしまっていることをありました。
復習することで、再確認できインプットできたので良かったです。
今後は、自主的に復習をしていきます!

発達障がいへの基本的な配慮を学びました。
注意欠陥多動症をもつ方への配慮は、
まず集中力を維持できるような環境を作ります。
そして、伝えるときには小声で、ゆっくりと、統一した言葉をつかいます。
統一した言葉とは、1つのものを違う言い方をしない、ということです。
例えば、犬のとこを、犬と言ったり、ワンワン、ワンちゃん、と言い方を変えず、どれか1つに揃えるということです。
私は特に、話すスピードが人より早く、声も大きくなってしまうので、意識していきます。
統一した言葉に関しても、出来ていない部分があります。
これは、発達障がいの方だけではなく、色々な方に伝えるときにも大切なことなので、どんな時でもできるようにトレーニングしていきます。

今回の研修では、自分への課題がたくさんみつかったことが良かったです。
診療に繋げるために、復習をしていきます!

〈歯科衛生士:上山〉

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院