HOME 研修の報告 職長教育研修後半②
BLOG
研修の報告(811)

2022.09.09
職長教育研修後半②

皆様、こんにちは。
トリートメント・コーディネーターの鈴木です。

前回のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は『作業手順の進め方』についてお伝えします。

作業は基本作業手順書(マニュアル)に沿って行います。
マニュアル作成のポイントは
手順(ステップ)、急所(ポイント)、理由を入れることです。

そして、マニュアルを使って終わりではありません。
作成したマニュアルで作業は進んだのか?
これを確認する必要があります。

実際、医療は日々進歩するものです。
歯科医院でも治療の方法やセメントや薬剤は新しく変わっていきます。
つまり、ルールやマニュアルもアップデートしていく必要があります。

また、最近SNSで情報を集める方が多い時代ですよね!
日々色んな情報がアップデートされていくと思います。
きじま歯科医院も公式LINEやInstagramを開設し、情報発信を行なっています。
情報もアップデートしていき、皆様に必要な最新の情報を発信できるようにこちらもマニュアル化していきたいです!

〈トリートメント・コーディネーター:鈴木〉

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院