HOME 書籍紹介 自律神経📖
BLOG
書籍紹介(212)

2022.06.08
自律神経📖

こんにちは、衛生士の利川です。
もう半袖で過ごせる季節になりましたね。

さて先日榎本マネージャーから「自律神経」に関連する書籍を拝借しました。
ここに関してはタイムリーに悩んでいたので嬉しかったです。
内容を簡単に紹介させていただきます。

自律神経とは
人間の生命活動に欠かせない「呼吸」および内臓器官のすべてや血管をコントロールする神経である。

自律神経が整うと
血流がよくなり、腸の働きが活性化する。

整うことの効能
免疫力アップ、快眠快便、若返り、肩こりや冷えの改善、うつ解消、仕事のパフォーマンス向上。

自律神経を乱す原因
加齢、不規則な生活、暴飲暴食もバランスを乱す要因だが、いちばんはストレス。

取り入れるとよいこと
好きな音楽を聴く、自然に接する、部屋を片付けるなど普段の習慣に「メンタルケア」の要素を取り入れる。

私が一番びっくりしたことは
日本人の座る平均時間は約420分=7時間に対し、世界20カ国の平均時間は約300分=5時間である。
1日9時間以上座っている成人は、7時間未満と比べて糖尿病を患う可能性が2.5倍高くなっているそうです。
人間は立って動くようにできているため長時間座っていると、血流が悪くなり、肥満やがん、糖尿病や心筋梗塞などさまざまな弊害が生じやすくなる。

日常のストレスを減らす思考法には10の認知のゆがみがあり、思考のくせが見事私に当てはまりました。
捉え方を変えるだけでストレスが減るので今日から実践していきます。

私はすぐに疲れたと座ったり休みの日はダラダラしていることが多かったので、今は極力座る時間を減らししっかり体を動かすようにしたいです。

<歯科衛生士:利川>

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院