HOME 研修の報告 衛生士研修
BLOG
研修の報告(815)

2022.09.28
衛生士研修

皆さま、こんにちは。
歯科衛生士の宮岡です。
台風の季節ですね。
9月に入り、少しずつ秋らしくなってきましたね。

さて、今月も衛生士の研修がありました。
まずは歯石取りについての講義です。
歯石を取るには、歯ぐきを開けずに衛生士が専用の器具で取る方法と、それでも取れないなら歯ぐきを開けて先生が取る方法があります。
そもそも歯石とはお口の中の細菌の塊である歯垢が石灰化して硬くなったものをいいます。
歯石は歯ぐきの上だけでなく、歯ぐきの中にも付くこともめずらしくありません。
歯ぐきの中が深ければ深い程、取るのは困難になってきます。
患者様にとってどのような方法がいいのか、改めて学びました。

そして、相互実習では歯のクリーニングを学びました。
クリーニング用のペーストは複数あり、歯にとって1番優しく取れるのはどの方法かということを実践しながら学びました。
歯の表面にはお口の中の細菌が付いていて、それをバイオフィルムといいます。
ご自宅では取れなくなったバイオフィルムを取るために歯科医院でのクリーニングが必要になってきます。
歯の汚れは見えるように赤く染め出しをしてクリーニングする方法も学びました。
実際してもらうと、歯がつるつるになり気持ち良いです。
これを皆さまにも提供していきます。
 

<歯科衛生士:宮岡>

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院