HOME 歯についての情報 親知らずの抜歯について
BLOG
歯についての情報(329)

2019.01.23
親知らずの抜歯について

皆さん、親知らずが痛くなったことはありませんか?
親知らずとは、第3大臼歯の別名です。
だいたい、18歳頃からお口の中に生え始めてくるので、親も知らないうちに生えるところから「親知らず」といわれています。
では、親知らずは、抜かなくていいのか、抜いた方がいいのか、今回はそこの所のお話をします。
●親知らずを抜かなくていい場合
  
上の図のようにまっすぐに生えている状態です。
上下の親知らずがしっかり生えてかみ合っている場合は橋の必要がありません。
しかしながら、このような方は、少なくとも当院に来院される患者様では、ほとんどおられません。
●親知らずを抜かないと行けない場合
  
上の図のように、親知らずがまっすぐ生えずに横向きになっている場合です。
この場合は、親知らずを抜いた方がいいです。
その理由は
①親知らずの所が磨きにくいので、放っておくと手前の奥歯が虫歯になる。
②親知らずの所が磨きにくいので、時々腫れて痛くなる。
③親知らずが、横向きに生えることで前の歯を押すことで、前歯の歯並びが悪くなる。
以上の3つが親知らずを抜歯する場合です。
これ以外に、予防の観点から、上の3つの症状が出る前に、親知らずを抜く場合もあります。
親知らずが痛くて来院擦る患者様も多くおられますが、多くの場合、親知らずが痛い時には、すぐに歯を抜くことはしません。
まずは、痛みの症状をおさえてから歯を抜くことになります。
きじま歯科医院では、口腔外科出身の歯科医師がおりますので、親知らずの抜歯もほとんどは対応出来ます。
気になることがあれば、いつでもご連絡下さい。
<院長:喜島>

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院