2022.08.21
🏮裏側🏮『………夏まつり』チャイルドルーム
こんにちは、保育士の槇野です。
皆様の夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
子ども達の中では、久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんに会えて嬉しかった、楽しかったなどの話を聞いて、少しずつですが、夏休みらしく過ごせているようで、こちらもほっこりしました😊
でも、まだまだ、暑さは変わらずやってくるようなので、皆さんと一緒にこの暑さを乗り越えましょ〜🎶
先日、チャイルドルームでも『夏まつり』を開催しました。
今年も、人数を限定させていただき、多くの方に喜んで帰っていただきました。
その裏側を、少しご覧いただきたいと思います😄
当日、急な雨が降り、毎年1番人気の“スーパーボールすくい”が出来なくなりました💦💦
(大雨で足元もビチャビチャになりました)
そして、考え出した答えは室内でも楽しんでもらおうと、急遽ミニプールを作りました。
“くじびき”は3種類のカラーボールを引いてもらい、おもちゃも3種類を準備。
その横にある、“たこ焼き”ですが、組み立てるのに苦労しました😓
幅が合わず、新聞で作ったたこ焼きも、的からすぐに落ち、受け皿も落ちてしまい、せっかく作ったとしても子ども達の力で崩れてしまいます。
そこで、テープで補強し強度を増しました(テープの凄さに感謝です)
→
“うちわ”……輪をつり、風船をうちわでくぐり通す遊びです。
新聞で作った輪っかを吊り下げましたが、意外と子どもの高さに合わせられず、輪を足したり、切って繋げて輪っかを大きく広げたりを四苦八苦しながら、調節しました。
“ボトル”……センサリーボトルの作り方もまず、ボトルの大きさに困りました。
子ども達が持つには500mlは重たすぎる!落とした時の事を考え、小さめのボトルを準備する事にしましたが、なかなか300mlまでの容器は集まりませんでした。
そこで、スタッフが協力してくれ、毎日R-1を飲んで持って来てくれたり、スムージー容器やお茶のペットボトルを持って来てくれ、お祭りまでに50個以上の容器が集まりました(感謝)
水のりと水、ビーズなどの飾りを準備し、完成です😊
当日、皆さんが喜んでくれるか?ドキドキしながら迎えました。
喜んで、来年も来たい!という声を帰り際、たくさんいただきました。
ありがとうございます。
こちらも皆さんの笑顔をたくさんいだたき幸せでした。
<保育士:槇野>
関連ページはこちら
https://kijimadc.com/childcare_services/
吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら