歯を失った場合の処置 自費の入れ歯 ~金属床の入れ歯~

こんにちは、院長の喜島です。
今回は、自費の入れ歯 金属床についてお伝えします。

金属床の入れ歯は、入れ歯の床の部分(歯ぐきにあたる部分)を金属で作った入れ歯です。
保険適用のプラスチック製の入れ歯と比べて、薄く丈夫で、違和感が少なく装着感にも優れていることが特徴です。

金属床の入れ歯の特徴
• 床が金属: 入れ歯の床の部分が、コバルトクロム合金やチタンなどの金属で作られています。
• 薄くて丈夫: 金属はプラスチックよりも薄く作ることができ、口の中に違和感を感じにくいです。また、変形しにくく、耐久性が高いです。
• 熱伝導性が高い: 金属は熱を伝えやすいため、熱いものや冷たいものを食べたときの温度が感じやすく、食事が楽しめます。

金属床の入れ歯の長所
• 薄くて軽い: 口の中に違和感を感じにくく、快適な装着感です。
• 味覚が楽しめる: 熱伝導性が高いため、食事の味が楽しめます。
• 口腔ケアがしやすい: 金属は滑らかなため、汚れがつきにくく、口腔ケアがしやすいです。

金属床の入れ歯の短所
• 高価: 保険適用外のため、費用が高額になります。
• 修理が難しい: 金属の特性上、修理が難しい場合があります。
• 金属アレルギーの心配: 金属アレルギーのある人は、使用できない場合があります。

きじま歯科医院では金属アレルギーの心配が無いチタン床の入れ歯を勧めています。

歯を失ったときの処置について詳しく知りたい方は、お気軽にご相談下さい。
きじま歯科医院はあなたの歯を守り快適な食生活を送れるようお手伝いさせて頂きます。

〈院長:喜島〉

吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/

instagramはこちら
きじま歯科医院instagram

PAGE TOP