こんにちは、院長の喜島です。
今回は、インプラントと低い噛み合わせをした症例を紹介いたします。
●初診時の状態です。
歯ぎしりが強く全体的歯がすり減って噛み合わせの高さが低くなっています。
左上の小臼歯はムシ歯で歯の根っこだけの状態になっています。
レントゲン診査では他の歯にもムシ歯が見つかりました。
この状態で放置すると将来的に上顎の前歯が開いてきて、歯を失っていき入れ歯になっていきます。
よって、きじま歯科医院の処置の進め方にそって診断をいて治療プランを立てていきました。
①咬合高径 噛み合わせが低くなって噛み合わせたときに下顎の歯がまったく見えなくなっています。なので噛み合わせを上げます。
②咬合平面 問題無し
③下顎臼歯
写真ではわかりにくいですが、左下の奥歯は6歳臼歯が無くてブリッジが入っており、一番奥の銀歯がムシ歯で歯ぐきに膿の出た跡があり歯を抜くことになりました。よって左下奥歯は2本無い状態で患者様は同部にインプラント2本入れる事を選択されました。
噛み合わせを挙上するのでムシ歯の処置と被せを入れて行きます。
④上顎臼歯 ムシ歯の処置で被せも入れて行きます
⑤下顎前歯 とくに問題無いので詰める処置程度です。
⑥上顎前歯 詰める処置で対応しています。
●途中経過です。
左下奥歯のブリッジははずして仮歯にしています。
左上の小臼歯を処置して仮歯にしています。歯ぎしりが強いので仮歯が一部欠けています。
右下の奥歯は部分的な銀歯とムシ歯をとって一時的にセメントをいれています。後々型を採って被せをいれます。
●途中経過です。
インプラントが骨につくのを待つ間に右下の被せをいれていっています。
上顎は仮歯で経過をみています。左上の奥歯は土台まで終了して左下のインプラントの被せがが入るのを待っています。
右下は最終の被せが入っており噛み合わせも挙上しているので正面の写真は下の前歯が見えるようになっています。
左下の小臼歯はレジンを盛り上げて一時的に噛み合わせています。
●処置終了です。
左下のインプラントの被せ小臼歯の被せが入り、左上の奥歯も被せが入って処置終了となりました。
●術前術後の比較です。
噛み合わせの高さも改善し奥歯もしっかり噛み合っています。
初診時から終了まで1年6ヶ月かかっていますが、歯を抜歯してインプラントを埋入し、ほぼ全額を処置している症例なのでこれぐらいはかかってしまいます。
患者様も根気よく通院され今は定期的に受診されメインテナンスで歯のケアーをされています。
きじま歯科医院では総合的な診断をしカウンセリングで患者様にとって最良のプランを提供しています。
歯でお悩みの方はお気軽のご相談下さい。
きじま歯科医院はあなたの歯を守り快適な食生活を送れるようお手伝いさせて頂いています。
〈院長:喜島〉
吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/
instagramはこちら
きじま歯科医院instagram