第2回子育てコミュニケーション研修

みなさま、こんにちは!
カウンセラーの植月です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
数日寒い日も続いています。身体を温めていきましょう!

さて先日、院内にて第2回子育てコミュニケーション研修がありました。

今回の内容は、子育ての3つの基本から、子供に対する言葉、幸せの条件など幅広いテーマでした。

多くの学びがありましたが、子供に良い人生を過ごしてもらいたいなら、親が幸せでなければならないと言う内容が心に残りました。
親が幸せでいるために、私自身がどんな親であるか。その特性を知っておくことがとても大切です。人格が作られていく7歳位までの間に私の特性は決定されています。それを知るには自分の両親に聞いてみるのが1番良いとのお話でした。
今まで私は自分の両親に自分のことを深く聞いた事はありませんでした。私のベースになっている行動パターンや考え方、あり方、そういったものが子供の頃に形成されていると言うのはとても興味深く面白いなと感じました。
私はその特性を持って、自分の子供に接しています。そして子供たちはその特性を持って、また次の世代の子供たちに接していく。とても奥が深いと感じました。
家庭環境や生活背景の大切さに気付きました。

また、子育てで体験と時間をたくさん与えなさいと言うお話も心に残りました。
時間も、ただダラダラとした長い時間ではなく短い時間を何回も。量より質だと言うことを教わりました。お金やゲームをただ与えるのではなく、何かを体験させてあげる。一緒に過ごす時間を作る。
あっという間に成長して親元を離れていってしまう子供たちに今私は何ができるのか。もう戻れない大切な時間をどう過ごすのか。立ち止まって考える良い機会になりました。

今回も貴重な研修に参加させていただきありがとうございました。

〈カウンセラー:植月〉

吹田 きじま歯科医院
ブログ一覧はこちら
https://kijimadc.com/category/blog/

instagramはこちら
きじま歯科医院instagram

PAGE TOP