HOME 研修の報告 CTC研修
BLOG
研修の報告(811)

2021.08.21
CTC研修

こんにちは、歯科助手の藤原です。
先日CTC研修を行いました。
CTC研修では来年からトリートメントコーディネーターになる為に補綴物のメリット、デメリットを教えていただきました。自費のセラミックのものでも咬合が強ければ欠けてしまうこともありますが、メリットは自身の歯と近い色であったり、汚れがつきにくいので虫歯のリスクを下げることができます。デメリットは保険外になるので値段が高くなってしまいます。そして色を合わせるのが難しいこともあります。ですが、虫歯の再発リスク、舌がんに転移してしまうといった可能性を下げることができます!
そして保険の銀のものだと経年変化が起きやすいですが、自費のセラミックは経年変化が起きにくいです!
金属のものだと神経がある状態で部分的に被せるタイプのものでも間から虫歯になってしまう可能性が高くなってしまい、虫歯が大きくなってしまうと神経をとる治療をしなければならなくなってしまいます。
歯も短命になってしまうので、そうならない為にも虫歯にならないことが1番ですが、虫歯になってしまったのであればどういった被せ物が健康を維持できるのか、虫歯になりにくくするのか、破折リスクを減らせるのか、体の負担を減らしていけるのかを一緒に考えていけるよう私自身も皆様に安心していただけるようなトリートメントコーディネーターになれるよう努力していきます!

<歯科助手:藤原>

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院