HOME 研修の報告 CTC研修
BLOG
研修の報告(796)

2021.10.10
CTC研修

こんにちは、衛生士の浜井です。
10月になりましたね。あっという間ですね。
朝晩は冷えるので体調にはお気をつけ下さい。

さて、今回はCTC研修2回目がありました。
今回は、クラウン(被せ物)について学びました。その中銀歯とジルコニアクラウンについて説明します。

初めに、銀歯の説明をします。
銀歯のメリットは、保険内でできる、強度がある。ということです。
デメリットは、見た目、虫歯の再発リスクが高い、経年変化(酸化、劣化)がある、
金属アレルギーを起こすことがある、などです。
金属アレルギーは、金属を口の中に入れることによって、全身にアレルギー症状を発することです。
中には、原因不明で皮膚に発疹がある方などで、口の中の銀歯を外したら治ったというケースもあります。
金属アレルギー怖いですよね。

もう一つの被せ物、ジルコニアクラウンについても説明します。
デメリットは、保険外であること。
メリットは、透明感があり見た目がいい、虫歯の再発リスクが減る、強度がある、金属ア
レルギーの方にも安心、などがあります。

このようにそれぞれメリット、デメリットがあります。
他にも種類はありますが今回はこの2点をご紹介致しました。

何か気になることがあればいつでもご相談ください。

今回学んだことを伝わりやすいように説明するためのトレーニングを行なっていきます。

<衛生士:浜井>

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院