HOME 歯についての情報 フロスの役割
BLOG
歯についての情報(329)

2021.02.22
フロスの役割

こんにちは、衛生士の福元です^_^

皆様は毎日フロスを使われているでしょうか?

当院のメンテナンスに通われている患者様は、使われている方は多いのですが、久しぶりの歯科受診という患者様の中には、フロスを使ったことがない、たまにしか使わないという方が多くいらっしゃいます。

歯磨きはなんとなく毎日しないと‥という意識があると思いますが、フロスも同じです。
歯はグルッと一周面がありますが、歯ブラシが当たる部分というのは、表裏に出ている部分だけです。

では歯と歯の間にある面はというと、、

模型上で取り出してみると、こんな風に汚れが着いているのです。
これにはびっくりしますね!!
そこで、フロスの糸を入れて、間の面部分に沿わせるようにして、汚れを取っていただきたいのです。

これをするだけで、プラーク除去率が30%程アップすると言われており、
お口の中の環境はグンと良くなりますよ!

フロスは「ついでに詰まった物を取る」という意識から「歯磨きと一緒」というところに変えて、習慣化していくようにしましょう!!(*^^*)

またわからなければ、聞いて下さいね♫

<歯科衛生士:福元>

医療法人愛与会 きじま歯科医院
06-6310-8818
診療時間月〜金 9:30~18:00
【休診日】日曜・祝祭日
※研修などで休診している場合がありますので、ご予約のない方は来院前にご連絡ください。
LINE相談・初診予約
医療法人愛与会 きじま歯科医院
〒565−0837
大阪府吹田市佐井寺南が丘12−1
Google MAP ▶︎︎

JR吹田駅からバスで約10分
総合運動場前バス停より徒歩3分

駐車場完備(3台)

Copyright © 医療法人愛与会 きじま歯科医院