噛み合わせと全身の健康の関わりについて

こんにちは院長の喜島です。
今回は、噛み合わせと全身の健康の関わりについてお伝えします。
噛み合わせとは、上下の歯が正しい位置関係で噛み合っている状態です。
噛み合わせの重要性については以前のブログでお伝えしているのでそちらを参考にしてください。

噛み合わせは、歯の健康だけでなく、全身の健康にも影響を与えます。
噛み合わせの不調和があると以下の症状を引き起こすリスクがあります。

・歯の摩耗や破折
 食生活で不必要に歯が擦れたり余分な力が加わるため、歯の摩耗や欠けなどが起こりやすくなる。

・顎関節症
 噛み合わせの悪さが顎骨のズレをもたらし、口が開けづらい、噛むと顎周辺が痛むといった顎関節症を引き起こすこともある。

・歯ぎしり・喰いしばりなどの無意識に行う行動(ブラキシズム)
 噛み合わせの悪い人は咬合力のバランスが不安定なため、睡眠中に歯ぎしりをしたり、日中でも集中して仕事や作業をしている時に無意識に喰いしばってる事があります。

・頭痛や肩こり
 顎関節への負担は肩や首から上の筋肉の動きに影響を与えやすく、不自然な硬直によって頭痛や肩こりの原因を作ってしまうことがあります。

・その他、背骨や姿勢の異常がある場合
 背骨や姿勢の異常がある事によって。下顎の位置が変化してその影響で噛み合わせが悪くなることがあります。

顎関節への負担や歪みは背骨を経由して体全体に波及するため、全身で不可解な痛みや倦怠感をもたらすことがある。

 これらの症状は、噛み合わせの異常によって筋肉や神経に負担がかかることで発生すると考えられています。
また、噛み合わせの異常は、認知症のリスクを高めるという研究結果もあります。

噛み合わせは、私たちの生活に欠かせない大切なものです。
もし、噛み合わせに不安や気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。

きじま歯科医院はあなたの歯を守るお手伝いをしています。
一緒に、お口の健康に取り組みましょう。

〈院長:喜島〉

関連ページはこちら

https://kijimadc.com/preventive/

吹田 きじま歯科医院

ブログ一覧はこちら

https://kijimadc.com/category/blog/

 

 

PAGE TOP